発明ができた! 弁理士に相談するにはどうしたらいいの? 弁理士 野口 富弘

日本弁理士会のホームページには「生まれる発明育てる弁理士」というキャッチフレースが掲載されていますが、弁理士の仕事の1つとして発明に関する相談を受けることがあります。
ある日、事務所に電話がかかってきて、「ホームページを見たのですが、特許について相談できますか。」と発明の概要を簡単にお伺いして後日相談ということになりました。
さて、ここからが本題となります。

1.説明資料について
相談者から発明の説明を受けながら、弁理士は、発明のポイント(すなわち、従来の技術と比べて工夫した点)がどこかを把握します。逆に言えば、最初の相談時には、説明資料は、発明のポイントが明確であれば、手書きのスケッチでも、箇条書きのメモでも構いません。早期に特許出願をするためには早めに相談することが大切です。


2.従来の技術について
発明が特許になるには、発明が従来の技術と実質的に同じでないこと(新規性があること)、従来の技術から容易に思いつくものでないこと(進歩性があること)などの特許要件を満たす必要があります。
相談者の中には、発明と同じようなものを、まだ誰も実施していないので新規性も進歩性もあると思っている方もいます。しかし、新規性、進歩性の判断は、いわゆる、刊行物(主なものが特許公報、特許公開公報などです)に記載された技術もその判断対象になります。
弁理士は、発明の内容から特許はちょっと無理かなと思うものは、その場でその旨を説明しますが、特許になる可能性があるか否か即断できないもの(グレーゾーン)については、発明と同じような従来技術がないかの調査、いわゆる先行技術調査が必要です。
そこで、相談の前には、先行技術調査を予め実施しておくことをお勧めします。簡単な方法は、特許庁のホームページにある特許電子図書館(IPDL)で、発明に関するキーワードで検索するのがよいと思います。


3.いよいよ特許出願へ
相談の結果、特許出願を実施することになりました。ここからが、「育てる弁理士」の本領発揮ということになります。
特許出願の書類には、主として「特許請求の範囲」と「明細書」とがあります。
「特許請求の範囲」は、将来の権利書となるもので、弁理士が最も神経を使って作成する書類です。特許権を広くかつ強い権利とするために、発明の内容を上位概念に広げ、下位概念に絞って発明の垂直展開を行うとともに、発明に関する改良技術、代替技術、実施品のバリエーションなどを考慮して発明の水平展開をします。
また、「明細書」には、発明が実施できること、広い権利を担保するため、できるだけ多くの実施例を記載するようにします。
そこで、発明の内容について相談を受けた結果、特許出願の書類を作成する上でさらに必要な情報がある場合、追加資料を準備していただくことになります。弁理士は、どのような追加資料が必要かを説明しますが、従来技術の課題を解決する手段としての発明の内容を最も熟知している発明者の視点からも漏れのない発明開示が不可欠です。


4.まとめ
弁理士に相談する際の留意点についてごく簡単に説明しました。要約すれば、

  1. 従来技術の課題をどのように解決したのかという観点から発明のポイントをまとめた説明資料を準備していただくこと
  2. 特許出願の費用が無駄にならないように、できれば先行技術調査を実施して特許になりそうかどうかを予め把握しておいていただくこと
  3. 発明の開示には、改良例、変形例など、できるだけバリエーションを漏れなく含めていただくこと

以上です。

現物給与にならない福利厚生費 税理士 載本高広

従業員における源泉徴収の対象となる給与所得の収入金額には、金銭だけでなく、金銭以外の物品や権利その他経済的利益により収受するものも含まれることになっています。これを一般的に現物給与といいます。
現物給与については、

  1. 所得税を課税しないこととしているもの、
  2. 一定限度額を定めてその限度額以内の場合には課税しないこととしているもの、
  3. 価格を一定の方法により評価して課税対象額を計算することとしているもの

があります。

以下現物給与にならない福利厚生費の範囲の一例をご紹介します。

項目現物給与にならない範囲
忘年会・新年会費用全員参加(部・事業所単位も可)が原則
社内同好会・クラブに関する補助金同好会・クラブ活動の通常の運営費で支出明細書が作成されていること
社員慰安旅行通常行われる程度の範囲内(1人当たり10万円程度)であること(海外旅行は現地4泊5日以内まで)
金銭による慶弔費慶弔規定、慣行に基づき支払われる通常の範囲内の金額であること
物品による慶弔費同上
永年勤続者の表彰記念品及び旅行招待については特別に高額でないことまた対象者は勤続10年以上で、かつ5年以上の間隔があいていること
創業記念品の支給従業員に支給されるもので処分見込価格が1万円を超えないこと
食事代の補助従業員が半額以上負担し、かつ会社の負担額が月額3500円以下であること(残業・宿直食事代は通常の範囲であれば回数・金額に関係なく非課税)
資格取得費用資格又は免許の取得がその職務に直接必要なもの
人間ドック費用全員対象が原則で検診費用が会社から直接支払われるもの
住宅ローンの利子補給原則従業員の実質負担額が年1%以上であること

執行役員に就任する際の退職金の取扱い 税理士 吉田貢

以前のエントリー執行役員について書きましたが、執行役員に関する所得税の通達が出ましたので御紹介いたします。

もともと税法上では、「執行役員」の定義は定められていませんでしたが、法人税法に規定する「役員」には該当していなかったため実務上も使用人として取り扱ってきました。
今回この通達により、「執行役員」とは基本的に「使用人」であるということがはっきりしました。

以前から使用人→取締役等の役員に就任する場合に支給される退職金は、退職金として認められていました。
使用人→執行役員の場合は、執行役員は基本的には使用人のため通常に考えれば使用人→使用人に該当し、退職にはあたらず退職金として取り扱う事は不可能です。
しかしその会社が上記の通達の条件に該当する執行役員制度の場合は退職金として取り扱うことが出来るとしたものです。
この改正はパブリックコメントから出てきたもので、今後の流れとしてパブリックコメントからの改正も増えてくるかもしれません。

もうすぐ始まる裁判員制度 弁護士 後藤 隆志

こんにちは弁護士の後藤隆志です。
2009年5月までに裁判員制度がスタートします。ニュースや新聞だけの世界と思っていた刑事裁判にあなたも参加することになります。
具体的には,国民の皆さんから無作為に選ばれた6人の裁判員が,3人の裁判官と一緒になって,刑事裁判に参加し,有罪か無罪か,有罪の場合はどのような刑にするのかを決めます。
裁判員制度では,裁判の進め方や内容に国民の視点や感覚が反映されますので,裁判全体に対する国民の理解が深まり,裁判がより身近に感じられ,その結果,司法への信頼が高まっていくと期待されています。
これまでは「刑事裁判」と言っても,一般の人々からは,それこそニュースやドラマの世界の出来事でしかなかったのが,これからは自分も参加者として関わっていくことになります。

以下,裁判員制度の概要です。

  1. 裁判員裁判の対象事件は,殺人罪や強盗致傷罪など一定の重大犯罪に限られています。
  2. 衆議院議員の選挙権のある人なら原則として誰でも裁判員に選ばれる可能性があります。ただし国会議員や司法関係者などは裁判員の職務に就くことはできないとされています。
  3. 1年間に裁判員になる確率は,3500人に1人程度と見込まれています。
  4. 仕事が忙しいなどの理由だけでは原則として辞退はできません。ただし70歳以上の人や重い疾病や障害がある方,同居の親族の介護・養育のため家を留守にできない方などは辞退できます。
  5. 裁判員の仕事で会社を休んでも解雇など不利益な扱いをすることは法律で禁止されます。
  6. 法廷で見聞きしたことは基本的に話しても大丈夫ですが,誰がどのような意見を述べたかや事件関係者のプライベートなこと,裁判員の名前などについては守秘義務を負います。

「人を裁く」という重さから,どうしても敬遠しがちになりますよね。無実の人を有罪にしてしまうのでは。。。被告人に逆恨みされたらどうしよう。。。様々な不安が出てきます。何よりも法律の素人が人を裁いていいものなのか?という疑問を持つかも知れません。
しかし,裁判が1人1人にとって「他人事」ではなくなることは,長い目でみれば司法全体にとってプラスになると思います。
皆さんが裁判員に選ばれたら・・・是非積極的に参加して下さい!

行政書士試験の受験生の皆様へ 行政書士 富之浩

最近では国家資格を取得しようとする人がとても多いと聞きます。国家資格試験を受験するための様々な受験予備校が存在し、街角や書店には受講生の確保のための看板や広告をよく見かけます。
私自身が行政書士だからなのかも知れませんが、その中でも「行政書士」という資格がやけに目に付きます。
多くの広告から共通して受ける行政書士の印象は「簡単に合格しやすい。」「年収1,000万円以上も可能」「副業にも適している」「女性向きの職業」などではないかと思います。

これを私から見ると、少し誇大広告のように感じます。
確かに、弁護士、税理士、司法書士などと比べると資格を取りやすいと思いますし、年収1,000万円以上の行政書士は確かに存在します。また、副業の行政書士や女性の行政書士も多数いらっしゃいます。
しかし、合格率が5%前後の行政書士試験に「簡単に合格しやすい。」という印象を社会に与えるのは少し疑問です。また年収1,000万円以上が全体の何割なのかというデータがないので何とも言えませんが、開業しても食べて行けずに早々と廃業していく方をよく見かけます。副業として行政書士業務をやることは可能ですが、副業として一定の収入を得ている人はごく一部ですし、また生計を立てて「業」として行政書士業務をやっている女性もごく一部であると思われます。

これまでの説明では、今行政書士を目指している人の希望の明かりを消してしまいかねませんので、これからは「夢」のある話をさせていただきます。

行政書士が取扱うことのできる業務は、官公署への手続き(各種営業許認可申請等)や権利義務関係(相続遺言、契約書等)となっており、その職域は膨大なものであり、人々の暮らしや事業において密着した仕事なのです。
したがって、職域が広い分、社会には行政書士の仕事が星の数ほど転がっているのです。
これを自分の仕事として依頼に結びつけることが出来れば、必ずその人は行政書士として成功すると思います。つまり、自分の周りのたくさんの人が相談を持ちかけてくれるようになることがポイントではないでしょうか。
そのためには、社会に行政書士という職業をもっと認知してもらう必要がありますし、資格を取得して開業した方に対して業務指導を行なう体制も必要であると私は考えています。
この点については、各都道府県の行政書士会において、認知活動(各地での無料相談会など)や業務指導(研修会など)を充実させているところです。
なお行政書士は、開業即入会制(京都府内ならば京都府行政書士会へ入会)となっています。

ちなみに、私の事務所を一例として挙げさせていただくと、平成10年に30歳で脱サラをしてから資格を取得し、32歳で自宅開業をしてから7年目ですが、現在ではスタッフ3名と一緒に、行政書士専業者として日々忙しく仕事をしています。
これまで、沢山の周囲の方々に支えられて現在の事務所に至っていることを心より感謝しています。

今年も「平成19年度行政書士試験」が下記の通りに実施されます。

  • 試験日 11月11日(日)
  • 受験願書受付(郵送) 8月6日(月)〜9月7日(金)

一人でも多くの受験生が栄冠を勝ち取られ、やる気と根性をもって独立開業されることを願っています。

スタッフ募集のお知らせ 不動産鑑定士 秋田悟朗

先日、私の右腕として開業以来5年間一緒にがんばって支えてくれたK君が、深刻な表情をして私のデスクにやってきた。

K「ちょっとお話がありまして。。。」
私「(イヤな予感…)ん?どうしたん?」
K「実はそろそろ卒業させていただきたいと思ってます。」
私「えぇっっ!?(驚愕と同時に『卒業』という表現に、モー娘。か?と突っ込みを入れたくなるのを必死にこらえつつ)」
私「ど、どうしてん?なな、なんかあったんか??」
K「実は・・・」

彼が前から言っていたことではあるが、田舎出身の長男坊で責任感の強い彼は、ご両親の面倒を見るために遠くない将来に帰らなければならない。彼はまだ30代前半であるが、いろいろな事情があって彼にとってそのタイミングが
やってきたてしまったのだとか。

うーむ、痛い、あまりに痛すぎる。
開業以来5年、いろいろ山あり谷ありのなか、いままでなんとかかんとか事務所を切り盛りしてこれたのも、彼が縦横無尽に走り回って獅子奮迅の活躍でがんばってくれたからこそ。事情が事情なので引き留めるわけにもいかず、気持ちよく送り出してやりたい。
参ったまいったマイケルジャクソンなどとボヤいてるヒマがあれば、彼が安心して「卒業」できるようにさっさと新入生の補充を考えねばなるまい。

というわけで、当事務所では正社員スタッフを募集いたします。
ご興味がおありの方は、まずはメールでご一報ください。
職種は、不動産評価・調査の補助業務で、経験・年齢・学歴等不問。
やる気と根気と体力があってExcelがそこそこ使える方、大歓迎です!

ドバイ観光情報 保険コンサル 谷口代司夫

子供たちは既に夏休みに入り、クラブ活動なんかも合宿や試合が各地で行なわれていることでしょう。また、社会人の人達も来週後半からはお盆休みに突入され、中には旅行に出かけられる方も多いんじゃないかと思います。そんなこともあり、ブログの内容も夏休みということで、少しラフなお話しをさせて頂こうと思います。
先日、某保険会社の招待旅行でドバイに行ってきました。行く前に情報を収集しようとしたのですが、『地球の歩き方』においても、インターネットにしても、驚いた事にあんまり情報がありませんでした。そこで、ほんの少しですが、ドバイの情報を掲載しておこうと思います。
もともと産油国としては知られていると思いますが、最近は観光スポットとしてすごく人気が出てきています。理由は、後と数十年もすれば当然石油が枯渇してしまい、石油資源で成り立っている国としては、破綻が目前に迫っており、それに変わる外貨獲得の手段として、観光客を誘致し観光による外貨獲得に力を注ごうとしているからです。
とにかく、中近東当たりはほとんど砂漠ですし、温度も今頃は45度くらいの灼熱で、しかも恐ろしく湿度の高いところです。京都の蒸し暑さを日本中に自慢してきた私としては、ドバイに比べたら今年の夏は『屁』でもないような暑さです。下品な表現でm(__)mなさい。 
さて、現地の通貨や交通事情等の当たり前の情報は、本やネットで調べられると思いますので、もう少し違った情報を掲載したいと思います。


1.買い物ツアー(ゴールドスークやショッピングセンター等)
買い物ツアーのほとんどは1万円〜2万円くらいのツアー代金がかかり、しかも色々な観光スポットも回る事になり、ゆっくり買い物が出来ないと思います。とにかく、タクシーが安い(初乗運賃:約100円)のと、治安が安定しているので、なるべくタクシーを利用された方が良いと思います。ツアー代金で、正直買い物が出来てしまいます。
ブランド品は価格協定のようなものがありますから、どこの国に行かれてもそれほど大きな価格差はないと思いますが、一般の洋服や貴金属、食品等においてはかなり物価が安いと言えます。
特に有名なのはゴールドスークと呼ばれる、貴金属店が何百件と立ち並ぶ所ですが、日本と違い貴金属のデザイン料がかかりませんので、全て計り売り(その日の金のレートと重さで値段が決まります)になります。もちろん、値引き交渉はOKです。
また、ゴールドスークから歩いて行ける、スパイススークっていう香辛料のお店が立ち並ぶ市場があります。ここでのお勧めは、スペイン料理のパエリヤなんかの料理に使う『サフラン』です!! なんと日本の20分の1くらいの価格で購入できます。インド料理なんかの本格カレーを食べる時にライスが黄色かったりしますよね。あれもサフランを使って黄色くしているんです。
次にお勧めは、『パシミナ』のマフラーやストールです。パシミナとは、チベットの高地に生息するカシミヤヤギから採れる際高品質の原毛です。これも、2〜3年前日本で大ブームになり、デパートなんかですと4万円〜5万円くらいしていたそうです。現在は少し安くはなったと聞いていますが、やはり高額なものらしいです。それが、約1万円ほどで購入できます。
但し、やはり恐るべき中国製品です。なんと、マフラーやストールの品質表示のタグにパシミナ100%(Pashimina100%)と記載されているのですが、実は品質表示ではなく、会社名を『Pashimina100%』にしてしまって、会社名のタグ(いわゆるメーカー名)を縫い付けているのです。パシミナの触り心地を知らない私は、騙されて2枚買ってしまいました(T_T)
結局、ホテルに入っている信用できるお店で、正真正銘のパシミナ100%のストールを2枚追加で買う事になってしまいました。(+_+) 見極め方を伝授致します。大きな男性用の指輪にそのストールを通してみると、パシミナ100%ですと引っかかることなく、すり抜けてしまいますが、綿やシルク等が混ざっていると、引っかかってしまいます。是非買う前にお試しを!!


2.ホテル情報
ドバイのホテルといえば、今、最も話題になっている、みかんの1かけらの様な形をしたホテル『バージュアル・アラブ』(世界初の7つ星ホテル)だと思いますので、現地で知り得た情報をお伝えしたいと思います。

このホテルは海岸から海に向って100メートルくらいの橋が架かっており、その先にそびえ建っています。その橋を渡るには、宿泊又はレストランの予約をしているコンファーメーションスリップ(予約確認書)が無いと、橋を渡る事も、ホテルの中に入る事もできないのです。宿泊などしようものなら、普通に1泊すると一番安い部屋でも日本円で24万くらいするらしいです。ツアーで行くと1泊はそのホテルに泊まれるようなものもあり、それならかなり割安で泊まれるみたいです。
そこで、レストランの予約をお願いしたのですが、何日も予約で一杯らしく、ようやく朝食(コンチネンタル・ブレックファースト)なら取れますとの事で、仕方なく朝食の予約を取ってもらいました。 ただ、驚いたのは朝食の値段なのですが、なんと日本円で約8,400円。朝食の内容は、確かに美味しいのですが、あまりに少量でとてもお腹を満たすようなものでありませんでした。
また、ほとんど中の写真撮影も禁止されていましたが、さすが日本人!!勝手に最上階に行っちゃいました。当然の様に係員に止められましたが、なんとかそこから見える外の景色を撮らせてもらうことは出来ました。各部屋のドアの前には、その部屋専用の給仕さんがつかれるそうです。また、宿泊のお客様が来られる時には、ホテルの玄関でアロマが焚かれ、バラの花びらの様なものを頭の上に散らしてもらうような場面にも出くわしました。やはり、私達のように朝食だけのゲストにはないようです。(T_T)


かなり、長いブログになってしまいますので、このくらいにしておきます。最後にもう一言!!絶対にお勧めは、砂漠を四輪駆動の車で走り回り、砂漠の真ん中でラクダに乗ったり、水たばこを体験させてもらえるツアーです。

もちろん、このツアーだけはタクシーで安くあげようとは、思わないで下さいね。スリップして一生砂漠住まいになりますから・・・。